2022年8月8日 / 最終更新日 : 2022年8月8日 b02014c 未分類 「サル痘」国内3例目 横田基地から 日テレNEWSより、 厚生労働省は、横田基地所属の米軍関係者の20代の男性が、サル痘に感染していることが確認されたと発表しました。国内での確認は3例目です。 サル痘の感染が確認されたのは、東京都にある横田基地所属の米軍関 […]
2022年8月3日 / 最終更新日 : 2022年8月3日 b02014c 未分類 【第24号】自治連だより(令和4年7月号) 【第24号】自治連だより(令和4年7月号)をお知らせします⇒R4.7自治連だより第24号
2022年8月2日 / 最終更新日 : 2022年8月2日 b02014c 未分類 今日も熱中症に注意を~その対策と対応~ 今週は連日の猛暑が予想されております。 熱中症に十分注意して必要に応じてエアコンを付け、水分補給や塩分補給、休憩、休息等を取るように心がけてください。 熱中症予防のチェックシートをご活用ください⇒熱中症対策
2022年8月2日 / 最終更新日 : 2022年8月2日 b02014c 未分類 福島の歴史を紐解く~築地の渡し(福島の渡し)跡~ 福島通りを多摩川方面に進み、新奥多摩街道を渡ると、多摩川の堤防上にある「福島第五児童遊園」に着く。ここには木製の階段がある滑り台やブランコがあり、子どもたちが楽しそうに遊んでいる。この児童遊園から堤防上を多摩大橋の方へ少 […]
2022年8月1日 / 最終更新日 : 2022年8月1日 b02014c 未分類 学校だより「共成」「玉川通信」「きらめき」のお知らせ 8月1日の学校だよりについてUP致します。 「共成」はこちら⇒http://www.city.akishima.ed.jp/~kyosei/gakkoudayorinatu.pdf 共成「きらめき」⇒2022.7.11第 […]
2022年7月29日 / 最終更新日 : 2022年7月29日 b02014c 未分類 福島の歴史を紐解く~東京オリンピック自転車競技第二関門地点碑~ 福島町3-3地点に、今から58年前に開かれた東京オリンピックにゆかりのある東京オリンピック自転車競技第二関門地点碑がある。 福島通りを南下すると新奥多摩街道にぶつかる。そこを渡って左に100メートルほど行くと、歩道の脇に […]
2022年7月28日 / 最終更新日 : 2022年7月28日 b02014c お知らせ 福島の歴史を紐解く~井戸出の清水跡~ 「井戸出(いどで)の清水跡」は、福島町2-21先にある湧き水の一つです。残念ながら、今日では夏の一時期の降雨時を除いて、水量が枯れてしまいました。しかし、古くは福島地域の人々に日々の生活用水として利用された大切な湧き水だ […]
2022年7月28日 / 最終更新日 : 2022年7月28日 b02014c お知らせ 熱中症予防と対策について 最近の猛暑による熱中症を予防するための参考にしてください。こまめな水分補給、塩分摂取が予防につながります。 ◆熱中症の主な症状 □めまい、立ちくらみ、顔のほてり □手足のしびれ、筋肉痛、筋肉のけいれん □体温が高く、汗が […]
2022年7月25日 / 最終更新日 : 2022年7月25日 b02014c お知らせ コロナ感染に注意を~昨日24日は東京で2万8千人~ 東京都は24日、新型コロナウイルスの感染者を新たに2万8112人確認したと発表した。4日ぶりに3万人を下回ったが、前週の日曜日(17日)からは1万322人増えた。60代と90代の男性2人の死亡も発表された。24日の新規感 […]
2022年7月21日 / 最終更新日 : 2022年7月21日 b02014c 未分類 福島の歴史を紐解く~広福寺台遺跡~ 広福寺台遺跡は、廣福寺の北西、昭島市福島町2丁目に所在する廣福寺に隣接している。昭和53年に発行された『昭島市史』によると、ゴボウの収穫中に地下1.2~1.3mの位置に河原石を敷いた穴4個が発見され、その穴の一つに大石の […]
2022年7月19日 / 最終更新日 : 2022年7月19日 b02014c 未分類 マイナンバーカード出張申請サービスの実施について マイナンバーカードの交付率向上を図るため、自治会単位でのマイナンバーカードの出張申請サービスが実施されることになりました。本サービスは、市民課職員が専用タブレットを持って出張してその場で顔写真を撮影し、申請ができるもので […]
2022年7月19日 / 最終更新日 : 2022年7月19日 b02014c 未分類 熱中症予防×コロナ感染防止リーフレット 環境省・厚労省の熱中症予防×コロナ感染防止リーフレット(令和4年6月)をアップします。 詳細は⇒熱中症予防×コロナ感染防止リーフレットをご覧ください。
2022年7月19日 / 最終更新日 : 2022年7月19日 b02014c 未分類 昭島市総合基本計画の策定について 令和4年度~令和13年度の昭島市総合基本計画が策定されましたので御参照ください。 ⇒https://www.city.akishima.lg.jp/s004/020/020/040/030/20220420111740. […]
2022年7月14日 / 最終更新日 : 2022年7月14日 b02014c お知らせ コロナ感染に注意を!~東京で前週の2倍に~ 昨日7月13日(水)の東京都の新規感染者数は1万6878人で、前週の同じ曜日から2.37倍に増えた。年代別でみると、20歳代が2割強で最も多く、40歳代以下が8割弱を占めるなど若年層で感染拡大が目立つ。厚生労働省の助言機 […]
2022年7月14日 / 最終更新日 : 2022年7月14日 b02014c お知らせ 福島の歴史を紐解く~子どもが好きな向宿の子もち地蔵~ 地元の歴史を知ることで、現在、私たちが生活していくうえでの先人の方がしてきた慰労が偲ばれます。今回は「向宿の子もち地蔵」について取り上げます。 子どもが大好きなお地蔵さま 奥多摩バイパスの多摩大橋北交差点を東に二百メート […]
2022年7月13日 / 最終更新日 : 2022年7月13日 b02014c お知らせ 福島の歴史を紐解く~福島(築地)の渡し~ 地元の歴史を紐解くことで、普段の私達が何げなく生活していることが先人の苦労で偲ばれるのではないでしょうか。今回は、「福島(築地)の渡し」について取り上げます。 市域にはその昔、多摩川にかける渡し場が三ヶ所あった。西から拝 […]
2022年7月11日 / 最終更新日 : 2022年7月11日 b02014c 未分類 福島会館と「せきめん」の由来碑について 私たちが生活していくうえで、その土地の歴史を知ることは大切なことです。福島会館に「せきめん」の由来碑がありますのでご紹介いたします。 「せきめん」の由来 この施設の所在地は、かつて「せきめん」と呼ばれる水田でした。このせ […]
2022年7月11日 / 最終更新日 : 2022年7月11日 b02014c 学校だより 学校だより「共成」「玉川通信」のお知らせ 7月1日の学校だよりについてUP致します。 共成はこちら⇒http://www.city.akishima.ed.jp/~kyosei/040701gakoudayori.pdf 玉川通信はこちら⇒http://www. […]