10/11~20 平成28年地域安全運動 安全な地域社会を目指そう!

images地域安全運動とは、自治会も共に活動しています防犯協会をはじめとする民間協力組織・団体等と警察が連携し、犯罪や事故などのない安全で明るく住みよい地域社会の実現を推進する運動です。
平成28年10月11日(火)から10月20日(木)の間、実施します。互近所の皆様と共々に、安全安心な街づくりをしてる自治会で、共に活動しましょう。 また、心して皆で油断を排し”無事故”の日々を送りたいものですね。

振り込め詐欺の被害防止
見破れますか?振り込め詐欺
■オレオレ詐欺(母さん助けて詐欺)
息子や孫をかたって、「会社のお金の入ったカバンを電車に置き忘れた。」「株で失敗して、会社のお金に手を出してしまった。」などと電話がかかってきたら要注意!
家族以外には絶対お金を渡さないようにしましょう。
■架空請求詐欺
「有料サイト利用料が未納・・・、和解金等を支払わないと訴訟を起こします・・・」「投資の名義を変更・・・、名義貸しは違法・・・」「あなたの情報が登録されています・・・、削除するには手続き費用が必要・・・」などと現金を送らせたり、振り込ませたりします。
■覚えておこう、教えてあげよう、3つのポイント
❶「携帯電話をなくした」「番号が変わった」はオレオレ詐欺(母さん助けて詐欺)
❷どんな理由でも、家族以外には絶対お金を渡さない
❸あわてず、必ず家族や警察に相談

●子供の被害防止●
■子供の安全みんなの願い
子供の行動に関心を持ちましょう
普段から子供とよく話し合い、誰とどこで遊ぶのか、何時にかえってくるのかなど、子供の行動を把握しておきましょう。
地域で子供を見守りましょう
一人で遊んでいる子供には一声掛けてあげましょう。不自然な子供連れを見かけたら、警察に通報してください。登下校時間に、通学路や子供が利用する施設、公園周辺でパトロールや見守り活動を、地域で協力して行いましょう。
images (1)■子供に「いかのおすし」を覚えさせましょう
知らない人にはついていかない
知らない人の車にはらない
「助けて」とおごえをだす
連れていかれそうになったら、ぐ逃げる
まわりの人にすぐらせる

●女性の被害防止●
性犯罪
自分を守るのは自分自身!
■夜道や人気のない道、場所は要注意!
夜道や人気のない道、場所は危険がいっぱい。多少遠回りでも、明るく人通りの多い道を歩くように心掛けましょう。
イヤホンで音楽を聴いたり、スマートフォン等を操作しながら歩くと、不審者の接近に気付かないことがあります。時々振り返って後を付けられていないか確認し、防犯ブザーやスマートフォンを手に持って、何かあったらすぐに使用できるようにしておきましょう。
22773270■自宅付近でも油断は禁物
自宅付近は気が緩みがちになります。油断せずに、ドアを開ける前に、背後に誰もいないか確認しましょう。
在宅時も常に鍵を掛ける習慣をつけ、特に就寝時に窓を開けたままにしないよう気をつけましょう。
来訪者はインターホン等で相手をよく確認して、見知らぬ人には、ドアチェーン等を掛けたまま応対しましょう。

●侵入窃盗の防止●
日頃の心掛けと地域の「絆」が被害を防ぎます!
■窓や扉の確実な施錠が基本です
侵入窃盗の被害の約4割は、玄関や窓の鍵を掛けていなかったことが原因です。ゴミ出しや幼稚園バスへの送り迎え等ちょっとした外出でも必ず鍵を掛けましょう。
■CP部品で被害を防ぎましょう!
侵入窃盗の約4割は窓ガラスを破る手段で侵入されています。「防犯性の高い建造部品」(CP部品)の錠や防犯合わせガラス、窓、シャッター等を設置し、泥棒による被害を防ぎましょう。
<CP部品>
警察庁、国土交通省などの関係省庁、その他防犯建物部品関連5団体等において定めた試験に合格した防犯性の高い建物部品をCP部品と呼びます。
■地域の「絆」を大切に
泥棒は「人の目」を嫌います。日頃からご近所で挨拶を交わすなど、良好なコミュニティをつくり、見知らぬ訪問者などには用件を確認するなど、積極的に声を掛け地域の絆で、被害を防ぎましょう。

●自転車盗の防止●
10644650愛車を守ろう!しっかりロック!!
■自転車を停めるときには必ずロック
都内で最も多い犯罪は自転車盗で、被害の半数以上は、鍵を掛けていない自転車が盗まれています。買い物などの短時間でも、また、自宅敷地内に停めるときも鍵を掛けるよう習慣付けましょう。鍵は防犯性の高いシリンダー錠などを使用することや常設の鍵の他に補助錠を取り付けることで、泥棒から狙われにくくなります。
■放置自転車は狙われやすい
路上に放置された自転車は通行の妨げになるだけでなく、泥棒に狙われやすくなります。自転車は必ず整備された駐輪場に置きましょう。
■防犯登録を忘れずに!
新たに自転車を購入したとき(新規登録)、所有者が変わるとき(再登録)、氏名や住所が変わるとき(変更登録)、廃棄するとき(抹消登録)は、防犯登録の手続きをしましょう。

●万引きの防止●
万引きを しない させない 見逃さない
■万引きを発見したら・・・
万引きは犯罪です。
万引きを発見したら警察官やお店の人に知らせてください。
■万引き根絶のために
万引きを根絶させるために「規範意識の向上」と「地域社会の絆の再生」に向けた取組を推進しています。
あいさつや声掛けに始まる社会環境づくりとともに、私たち自身が万引きに対して確固とした規範意識を持ち続けることが大切です。

●インターネットの安全な利用●
安全・安心なサイバー空間の実現に向けて
考えよう 見えない画面の 向こう側
■サイバー防犯ボランティア活動について
現在、安全・安心なサイバー空間の実現に向け、警察と関係機関等による違法・有害情報の排除に向けた取組と並行して、サイバー空間における規範意識・防犯意識の向上に向けた活動を行う「サイバー防犯ボランティア」の取組が期待されています。活動に興味のある方は、最寄りの警察署へご相談ください。
<サイバー防犯ボランティア活動とは>
・犯罪被害防止のための教育活動
・広報啓発活動
・サイバー空間の浄化活動(サイバーパトロール)
■サイバー犯罪に遭わないために
ネットは世界中とつながっています。一度ネット上に流出した情報を、完全に削除することは困難です。ネット上に悪口や犯行予告等の不適切な投稿をすると、トラブルや犯罪になる場合があり、社会的責任を自分自身が負わなければなりません。ネットを利用する上でのルールやマナーをしっかり守りましょう。