地域の災害対応、台風19号の教訓を忘れないうちに生かそう!(昭和中避難所運営委員会)

昨年(令和1年)は、日本各地で台風による想定外の災害に見舞われた年でもあった。特に風水害の被害は大きく、昭島市に於いても地震を想定した訓練やいろいろな取り組みをしていたが、まさか土砂災害警戒区域や多摩川浸水想定区域に「避難指示」や「避難勧告」が発令されるとは思ってもいなかった市民が多かったのではなかろうか!     そして、初めて「想定できる災害」と「想定できない災害」に分けて、日ごろから検討・準備・訓練をする必要があることを痛感した。                        「想定できる災害」とは、台風・長大雨による浸水・土砂災害・家屋損壊(屋根の破損)・広域停電・断水等の対応・備えの準備である。台風は令和2年に限らず毎年来ます「鉄は熱いうちに打て」との言葉がありますように、もうすっかり台風19号のことは忘れ去られているのではないですか。昭和中学校避難所運営委員会の中心的役割を担っている地域代表副委員長として、また台風が来る今年の夏までに今回のような混乱を招かないよう、委員用の今回の昭島市内の他地域の教訓を生かしたハンドブックの検討をスタートさせます。災害状況等はピンポイントですでにお知らせ済みですが、今回2月17日に自治連が立川・昭島自治連連絡協議会に、昭島自治連がプレゼンした各自治会長から出された問題点・課題等を含めた「令和1年台風19号に関する昭島市役所・自治会の災害対応とその教訓ならびに、課題について」令和2年の昭和中学校避難所運営委員会活動の参考にするため、第3ブロック内自治会長と昭和中学校避難所運営委員会委員に情報を提供します。皆さん、昭島市の「ハザードマップ」をご存知ですか、東京都発行の「マイ・タイム・ライン」をご存じですか、

EPSON MFP image

 

 

 

 

 

 

 

EPSON MFP image

EPSON MFP image

EPSON MFP image

EPSON MFP image

EPSON MFP image

EPSON MFP image

EPSON MFP image

EPSON MFP image

EPSON MFP image

EPSON MFP image